2019年08月06日
8月5日の記事
8月3日(土)に、小田町夏まつりを開催しました。
今年の夏まつりも昨年につづき猛暑の中での開催になりましたが、夕方からは少し暑さも和らぎ住民の半数にあたる約450名にのぼる多くの住民に参加いただきました。
近年、隣近所とのふれあいや人々との交わりが希薄になってきているといわれていますが、夏まつりを通して住民のふれあい・交流や地域の連帯感が高まるとともに、親睦が図れたことと思っています。
また、夏まつりには模擬店も数多く出店していただきました。特に今年は久々に金魚すくいコーナーもあり、小さな子どもさんから小学生まで元気に泳ぎ回る金魚を一生懸命にすくっていました。
この夏まつりを開催するにあたり、組長や体育委員をはじめ各種団体や役員の方々など多くの住民の方々に協力をいただきました。ご協力をいただきました関係者の皆さん事前準備をはじめ、当日の早朝から後片付けまで大変お世話になりありがとうございました。

人気のあった流しそうめん。・・・役員さんが前日から太い孟宗竹を伐採し、うまく素麺が流れるように加工してくださいました。

一時は、子どもが寄り付けないぐらいの人気でした。


子ども達がステージでダンスを踊ってくれました。

住民によるダンスやカラオケで盛り上がりました。



観客席は、住民で埋め尽くされました。

今年の夏まつりも昨年につづき猛暑の中での開催になりましたが、夕方からは少し暑さも和らぎ住民の半数にあたる約450名にのぼる多くの住民に参加いただきました。
近年、隣近所とのふれあいや人々との交わりが希薄になってきているといわれていますが、夏まつりを通して住民のふれあい・交流や地域の連帯感が高まるとともに、親睦が図れたことと思っています。
また、夏まつりには模擬店も数多く出店していただきました。特に今年は久々に金魚すくいコーナーもあり、小さな子どもさんから小学生まで元気に泳ぎ回る金魚を一生懸命にすくっていました。
この夏まつりを開催するにあたり、組長や体育委員をはじめ各種団体や役員の方々など多くの住民の方々に協力をいただきました。ご協力をいただきました関係者の皆さん事前準備をはじめ、当日の早朝から後片付けまで大変お世話になりありがとうございました。
人気のあった流しそうめん。・・・役員さんが前日から太い孟宗竹を伐採し、うまく素麺が流れるように加工してくださいました。
一時は、子どもが寄り付けないぐらいの人気でした。
子ども達がステージでダンスを踊ってくれました。
住民によるダンスやカラオケで盛り上がりました。
観客席は、住民で埋め尽くされました。
Posted by
小田町自治会
at
07:30
│Comments(0)
│祭り・イベント