この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年10月23日

除草作業を行いました!

10月21日(日)、小田町の農地と環境を守る会では自治会の協力を得て朝から幹線排水路の除草作業を行いました。
幹線排水路の除草作業は夏と秋の2回行っており、重機と刈払い機の両方を使い、総延長800メートルの除草作業を行ったものです。






また、法面に張っていた防草シートの押さえピンの緩み等を点検し、浮いているピン等を打ち直しました。


ご協力いただいた住民の皆さんご協力ありがとうございました。



Posted by 小田町自治会 at 07:30 Comments(0)

2018年10月21日

幼稚園児とともに!

朝から快晴。10月19日(金)は北里幼稚園児を招き「サツマイモ」掘りを体験していただきました。
この事業は、ふれあい事業の一環として自治会と老人クラブが民生委員や福祉協力員とともにサツマイモ苗を春に植え、毎年秋に北里幼稚園児を招き芋掘り体験をしていただいているものです。
今年は、サツマイモの生育もよく豊作で、大変大きな芋が土の中から顔を出すたびに子どもたちは、ビックリ・大喜び‼ 満面の笑顔で一緒に掘っていたスタッフの皆さんとはしゃいでいました。








最後は、参加者全員で記念写真を撮りました。


園児たちには、今日の体験が貴重な思い出になればと思っています。
スタッフの皆さん、早朝から準備していただきありがとうございました。


Posted by 小田町自治会 at 07:30 Comments(0)

2018年10月15日

文化のつどいを開催しました!

小田町自治会では、まちづくりボランティア「夢の会」との共催で手づくり文化のつどいを10月14日(日)に開催しました。
文化のつどいでは、午前中は自治会公園で子どもたちを対象にした輪投げやストラックアウトなどのゲーム遊びを行いました。今年の文化のつどいには30名を超える多くの子どもたち、そして保護者の方々にも参加いただき大変にぎやかで楽しいひと時を過ごしていただくことができました。



多くの子どもたちが自治会公園の芝生の上で頑張りました。







自治会館の2階では、多くの方々に出展していただいた見事な作品に見とれていました。





出展していただいた作品の一部を紹介します。











午後は、町内にお住いの方によるバルーンアートや手品で、特に子どもたちは大喜び!













力作を出展していただいた皆さん、ありがとうございました。
また、運営に携わっていただいたスタッフの皆さんありがとうございました。






Posted by 小田町自治会 at 07:30 Comments(0)祭り・イベント

2018年10月07日

認知症予防の研修を行いました!

10月2日に開催した「ふれあいサロン」では、いきいき百歳体操終了後、オレンジサポーターの方に来ていただき、紙芝居を活用した認知症予防の研修を受けました。
研修では、認知症予防には脳の活性化が必要で、そのためには年齢にかかわらず何事にも好奇心を持つことやいろんなことに挑戦すること、人と話をすることなど、普段あまり意識していないことの必要性をわかりやすく具体的にお話をしていただきました。
オレンジサポーターの方、ありがとうございました。




参加者の皆さん、真剣に聞き入っていました。



紙芝居後は、オレンジサポータの方との懇談会を行いました。













Posted by 小田町自治会 at 17:24 Comments(0)ふれあいサロン
アクセスカウンタ
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人