この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2023年12月12日
餅つき大会を開催しました!
自治会では、小田町まちづくりボランティア「夢の会」との共催で12月9日(土)午前10時から「年忘れ餅つき大会」を開催しました。
この餅つき大会は、近年ほとんど見かけなくなってきた日本の伝統行事である餅つきや、つきたての柔らかいお餅を丸めるなどの貴重な体験を子どもたちにして貰うとともに、参加者でつきたてのお餅を食べながら楽しい一時を過ごして貰えればと開催したものです。
当日は12月とは思えない暖かな好天に恵まれ、沢山の親子連れで賑わいました。




この餅つき大会は、近年ほとんど見かけなくなってきた日本の伝統行事である餅つきや、つきたての柔らかいお餅を丸めるなどの貴重な体験を子どもたちにして貰うとともに、参加者でつきたてのお餅を食べながら楽しい一時を過ごして貰えればと開催したものです。
当日は12月とは思えない暖かな好天に恵まれ、沢山の親子連れで賑わいました。




2023年11月08日
松明が完成!
小田町松明づくり保存会では、11月11日・12日にラ・コリーナで開催される松明フェスタに向け、7日(火)にラ・コリーナで高さ約5メートルの松明を製作しました。
この松明は、小田神社の春季大祭時に奉納(高さ約10メートル)されているものですが、松明フェスタ用に製作したものです。





この松明は、小田神社の春季大祭時に奉納(高さ約10メートル)されているものですが、松明フェスタ用に製作したものです。





2023年10月16日
お猿のパフォーマンスショーを開催しました!
10月15日(日)お猿のパフォーマンスショーを開催しました。昨夜からの雨も朝にはやみ、ショーが始まる午前10時30分頃には爽やかな秋晴れとなり、沢山の親子連れで賑わいました。お猿のパフォーマンスショーは町内で初めての試みで、町内でお猿さんのショーが見られるとのことで幅広い年代層の方々にご参加いただきました。
また、お猿のパフォーマンスショーの後には一度に沢山のシャボン玉ができる遊びもあり、子どもたちもシャボン玉にチャレンジしていました。

女の子も輪投げに挑戦しました。

お猿さん、ナイスキャッチしました。


沢山の方々がお猿さんのショーを楽しんでいました。

また、まちづくりボランティア「夢の会」のスタッフが作った綿菓子を子どもたちにプレゼントしました。スタッフの皆さんご協力有難うございました。

また、お猿のパフォーマンスショーの後には一度に沢山のシャボン玉ができる遊びもあり、子どもたちもシャボン玉にチャレンジしていました。

女の子も輪投げに挑戦しました。

お猿さん、ナイスキャッチしました。


沢山の方々がお猿さんのショーを楽しんでいました。

また、まちづくりボランティア「夢の会」のスタッフが作った綿菓子を子どもたちにプレゼントしました。スタッフの皆さんご協力有難うございました。

2023年09月23日
第2回 グラウンドゴルフ大会を開催しました!
9月21日(木) 朝から曇天。雨が降らないか心配していましたが、無事グラウンドゴルフ大会を開催することができました。
大会には70歳代から90歳を越えた方まで参加いただき、楽しくプレーをすることができました。




大会には70歳代から90歳を越えた方まで参加いただき、楽しくプレーをすることができました。




2023年09月22日
敬老祝賀会を開催しました!
小田町自治会では、コロナ感染拡大防止のため3年間敬老祝賀会を中止していましたが、4年ぶりに敬老祝賀会を9月18日(敬老の日)に開催しました。
多くの方々に参加いただき、マジックや落語を楽しみました。



多くの方々に参加いただき、マジックや落語を楽しみました。



2023年08月09日
小田町夏まつりを開催しました!
8月5日(土)に4年ぶりとなる夏まつりを開催しました。
大変暑い日でしたが、400名を超える住民の皆さんに参加頂きました。
夏まつりでは「ゴールド」の皆さんによる歌謡ショーや、かき氷・ポップコーン・焼き鳥・フランクフルト・子どもお楽しみコーナーなどの模擬店があり、各模擬店も行列ができるなど大変賑わいました。
スタッフの皆さん大変暑い中、事前準備を始め後片付けまでご協力頂き有難うございました。
ゴールドの皆さんによる歌謡ショー
、
賑わう模擬店





大変暑い日でしたが、400名を超える住民の皆さんに参加頂きました。
夏まつりでは「ゴールド」の皆さんによる歌謡ショーや、かき氷・ポップコーン・焼き鳥・フランクフルト・子どもお楽しみコーナーなどの模擬店があり、各模擬店も行列ができるなど大変賑わいました。
スタッフの皆さん大変暑い中、事前準備を始め後片付けまでご協力頂き有難うございました。
ゴールドの皆さんによる歌謡ショー
、

賑わう模擬店





2022年10月14日
文化のつどいを開催中!
自治会では、まちづくりボランティア「夢の会」との共催で第7回目となる文化のつどいを開催しています。
コロナ対策のため展示のみとしており、展示期間は12日(水)から16日(日)までの5日間としています。
住民の方々が出展された色々な作品や各種ボランティア団体の活動紹介コーナーなどもあり、多くの方々に鑑賞していただければと思います。
出展していただいた皆さん有り難うございました。





コロナ対策のため展示のみとしており、展示期間は12日(水)から16日(日)までの5日間としています。
住民の方々が出展された色々な作品や各種ボランティア団体の活動紹介コーナーなどもあり、多くの方々に鑑賞していただければと思います。
出展していただいた皆さん有り難うございました。
2022年08月08日
「夕涼み会」を開催しました!
小田町自治会では、8月6日(土)に自治会公園で「夕涼み会」を開催しました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、昨年、一昨年と2年間続けて「夏まつり」を中止してきました。
そこで、今年度は住民のふれあい・交流を深めるとともに楽しんでいただく場の提供を考え、コロナ対策としてアルコールの提供をやめるとともに模擬店の数を大幅に減らし、模擬店にかかるスタッフも大幅に削減するなど規模を縮小し「夕涼み会」として開催しました。
当日は雨を心配していましたが雨も降らず、風もあり比較的涼しい中で夕涼み会を開催することができました。
夕涼み会では、第一部は小さな子どもさんを対象にした「着ぐるみショー」を、第二部では「コンサート」と二部構成で行い、夕涼み会は多くの家族連れで賑わいました。
自治会では今後もコロナ対策をしながらどのような取り組みができるかを慎重に検討しながら、住民の皆様に楽しんで頂ける事業を展開していきたいと考えています。
ご協力頂いたスタッフの皆さんお疲れ様でした。感謝。
着ぐるみショーの一場面

コンサートの一場面

ショーを楽しむ観客

スタッフも模擬店で頑張りました。


新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、昨年、一昨年と2年間続けて「夏まつり」を中止してきました。
そこで、今年度は住民のふれあい・交流を深めるとともに楽しんでいただく場の提供を考え、コロナ対策としてアルコールの提供をやめるとともに模擬店の数を大幅に減らし、模擬店にかかるスタッフも大幅に削減するなど規模を縮小し「夕涼み会」として開催しました。
当日は雨を心配していましたが雨も降らず、風もあり比較的涼しい中で夕涼み会を開催することができました。
夕涼み会では、第一部は小さな子どもさんを対象にした「着ぐるみショー」を、第二部では「コンサート」と二部構成で行い、夕涼み会は多くの家族連れで賑わいました。
自治会では今後もコロナ対策をしながらどのような取り組みができるかを慎重に検討しながら、住民の皆様に楽しんで頂ける事業を展開していきたいと考えています。
ご協力頂いたスタッフの皆さんお疲れ様でした。感謝。
着ぐるみショーの一場面
コンサートの一場面
ショーを楽しむ観客
スタッフも模擬店で頑張りました。
2022年05月19日
園児とともに・・・!
小田町自治会ではふれあい事業の一環として去る5月17日(火)に北里幼稚園児(約25名)とともにサツマイモの苗を植えました。
サツマイモの苗植えには老人クラブ(いこいの会)や民生委員・福祉協力員の方々の協力を頂きました。
心配していた天気も当日は曇り空で、暑くも無く寒くも無く、園児達はおじいちゃんやおばあちゃんから植え方を教えて貰いながら、小さなかわいい手で、1株づつ丁寧に植付けました。


全体では、450本の苗を植えました。

植え付けするための事前準備、畝づくり


サツマイモの苗植えには老人クラブ(いこいの会)や民生委員・福祉協力員の方々の協力を頂きました。
心配していた天気も当日は曇り空で、暑くも無く寒くも無く、園児達はおじいちゃんやおばあちゃんから植え方を教えて貰いながら、小さなかわいい手で、1株づつ丁寧に植付けました。
全体では、450本の苗を植えました。
植え付けするための事前準備、畝づくり
2021年07月04日
シャボン玉体験や七夕飾りを行いました!
小田町まちづくりボランティア「夢の会」との共催で7月3日(土)に、自治会公園で小学生以下の子どもたちを対象にシャボン玉体験や七夕飾りを行いました。
深夜の大雨もやみ、子どもたちも一度に何百個(何千個?)もつくれるシャボン玉に大喜びで、シャボン玉を追いかけていました。
シャボン玉づくりに協力頂いた保護者の方や「夢の会」の皆さん有り難うございました。
子どもたちにはシャボン玉遊びの楽しい思い出ができたことと思います。




また、七夕飾りでは参加した子どもたちや保護者の方々の願い事を書いた短冊を笹に結び、飾られた笹を自治会公園の一角に飾りました。

深夜の大雨もやみ、子どもたちも一度に何百個(何千個?)もつくれるシャボン玉に大喜びで、シャボン玉を追いかけていました。
シャボン玉づくりに協力頂いた保護者の方や「夢の会」の皆さん有り難うございました。
子どもたちにはシャボン玉遊びの楽しい思い出ができたことと思います。
また、七夕飾りでは参加した子どもたちや保護者の方々の願い事を書いた短冊を笹に結び、飾られた笹を自治会公園の一角に飾りました。